はじめての方はこちら
クレーンの法的諸手続き
諸手続・資格に関する規定の説明
法令・規則に規定される義務の種類
設置段階の手続き義務、製造者の資格
規定の義務を果たすべき者、又は資格を必要とされている者 | 製造者 | クレーン等を使用する事業者 | |||
---|---|---|---|---|---|
資格の手続き種類等 | 製造許可 | 設置届け~ 検査証具備迄 |
設置報告 荷重試験 |
||
クレーンの種類・容量 | クレーンのうち床上で運転し、かつ運転者が荷の移動とともに移動する方式の者、又は跨線テルハで、吊り上げ荷重が、 | 0.5t 未満 | |||
0.5t 以上 1t 未満 |
○ | ||||
1.0t 以上 3t 未満 |
○ | ||||
3.0t 以上 | ○ | ○ | |||
クレーンのうち上記に該当しない物で、(例、遠隔操作)吊り上げ荷重が、(スタッカー式は除く) | 0.5t 未満 | ||||
0.5t 以上 1t 未満 |
○ | ||||
1.0t 以上 3t 未満 |
○ | ||||
3.0t 以上 | ○ | ○ | |||
5.0t 以上 | ○ | ○ |
保守点検及びその記録保存の義務
規定の義務を果たすべき者、又は資格を必要とされている者 | クレーン等を使用する事業者 | ||
---|---|---|---|
クレーンの種類・容量 | クレーンのうち床上で運転し、かつ運転者が荷の移動とともに移動する方式の者、又は跨線テルハで、吊り上げ荷重が、 | 0.5t 未満 | ○ |
0.5t 以上 1t 未満 |
○ | ||
1.0t 以上 3t 未満 |
○ | ||
3.0t 以上 | ○ | ||
クレーンのうち上記に該当しない物で、(例、遠隔操作)吊り上げ荷重が、(スタッカー式は除く) | 0.5t 未満 | ○ | |
0.5t 以上 1t 未満 |
○ | ||
1.0t 以上 3t 未満 |
○ | ||
3.0t 以上 | ○ | ||
5.0t 以上 | ○ |
クレーンの運転に必要な資格
種別 | つり上げ荷重 | |
---|---|---|
5t 未満 | 5t以上 | |
機上運転クレーン | 特別講習 | 運転免許 |
無線操作クレーン | ||
床上で運転するクレーン(遠隔操作) | ||
床上で運転するクレーン(荷とともに移動するもの) | 技能講習 |
玉掛けの業務に就くには
1t 未満 | 特別の教育を受講した者 |
---|---|
1t 以上 | 玉掛技能講習を終了した者 |